2013年07月10日
Vショー報告③
全国二十万の皇軍将兵の皆様こんにちは、忍です。
今回は先日行われたVショーの戦利品について報告させていただきたいと思います。
今回は先日行われたVショーの戦利品について報告させていただきたいと思います。
収穫はこちら

いろいろとありますが先ずはこちら

日本軍の防暑帽(レプリカ)です。九八式防暑帽とも呼ばれているタイプのようです。
鉄帽よりも軽く、日よけも良いためさまざまな戦線で使用されたようです。
写真のように鉄帽の上からかぶせることで熱をこもりにくくすることもできます。

また略帽の上からも被ることが出来ます。略帽に帽垂れを付ければ夏にぴったりの装備だとおもいます。

裏側はこのようになっています。ちゃんと検定印もありますね。真ん中の白い紐で頭にあったサイズに調節可能です。
ちなみに最初の写真にあった西住戦車長伝は防暑帽のおまけでもらいましたw当時の陸軍省全面協力の映画で、装備や動作など参考になる映画でした。また八九式中戦車が敵を蹂躙するさまが見れますw
次はこちら

箸袋と糸巻きです。これは説明するまでも無いでしょうが箸いれと縫い針入れ・糸巻きが一体になった革製品です。ただ箸入れにもある程度規格があったようです。

このようにして使います。糸巻きは現代品よりも使い勝手が良いので驚きました。
次はこちら

裁縫用具や革靴の手入れ道具を入れる麻袋です。
写真のように糸巻きもこの中に入れます。そのほかに糸ばさみ・ブラシ・小刀・保湿油等をいれるみたいです。あまりサバゲでの出番はありませんねw
最後はこちら

防蚊覆面(後期型)です。
簡単にいえば頭にかぶる蚊帳みたいなものです。夏に密林でサバゲをするときに使えるかな?と思い購入しました。これを鉄帽等の上から被ります。

ちょっとわかりづらいけどこんな感じです。網の目がちょうどよい粗さで蚊の侵入を防ぎつつも視界は確保されています。
ただかぶるとすごく熱いです。今年は使うか怪しい装備ナンバーワン候補でもありますw
以上!Vショーの戦利品報告でした。
いろいろとありますが先ずはこちら
日本軍の防暑帽(レプリカ)です。九八式防暑帽とも呼ばれているタイプのようです。
鉄帽よりも軽く、日よけも良いためさまざまな戦線で使用されたようです。
写真のように鉄帽の上からかぶせることで熱をこもりにくくすることもできます。
また略帽の上からも被ることが出来ます。略帽に帽垂れを付ければ夏にぴったりの装備だとおもいます。
裏側はこのようになっています。ちゃんと検定印もありますね。真ん中の白い紐で頭にあったサイズに調節可能です。
ちなみに最初の写真にあった西住戦車長伝は防暑帽のおまけでもらいましたw当時の陸軍省全面協力の映画で、装備や動作など参考になる映画でした。また八九式中戦車が敵を蹂躙するさまが見れますw
次はこちら
箸袋と糸巻きです。これは説明するまでも無いでしょうが箸いれと縫い針入れ・糸巻きが一体になった革製品です。ただ箸入れにもある程度規格があったようです。
このようにして使います。糸巻きは現代品よりも使い勝手が良いので驚きました。
次はこちら
裁縫用具や革靴の手入れ道具を入れる麻袋です。
写真のように糸巻きもこの中に入れます。そのほかに糸ばさみ・ブラシ・小刀・保湿油等をいれるみたいです。あまりサバゲでの出番はありませんねw
最後はこちら
防蚊覆面(後期型)です。
簡単にいえば頭にかぶる蚊帳みたいなものです。夏に密林でサバゲをするときに使えるかな?と思い購入しました。これを鉄帽等の上から被ります。
ちょっとわかりづらいけどこんな感じです。網の目がちょうどよい粗さで蚊の侵入を防ぎつつも視界は確保されています。
ただかぶるとすごく熱いです。今年は使うか怪しい装備ナンバーワン候補でもありますw
以上!Vショーの戦利品報告でした。