2015年11月24日
ボスニア199X参加報告
おはこんばんちは。シンです。
11月22日に茨城県「特殊作戦郡区」で行われたヒストリカルゲーム「ボスニア199X」の参加報告です。
「ボスニア199X」は1992年から1995年まで続いた「ボスニア紛争」をテーマにしたヒストリカルゲーム。装備も当時の物や代用品を装着します。

それでは追記から。。。
» 続きを読む
11月22日に茨城県「特殊作戦郡区」で行われたヒストリカルゲーム「ボスニア199X」の参加報告です。
「ボスニア199X」は1992年から1995年まで続いた「ボスニア紛争」をテーマにしたヒストリカルゲーム。装備も当時の物や代用品を装着します。

それでは追記から。。。
» 続きを読む
2015年11月16日
11/1~11/3 2015年度 学祭報告
どうも副会長になりました赤猫です。
今回は、学祭「若杉祭」での活動について報告させていただきます。
今回は、「移動型スピードシューティング」ではなく、「ロングレンジシューティング」になりました。
「ロングレンジシューティング」は、遠い場所から的を狙うゲームになっています。

「ロングレンジシューティング」を行う会場です。

「ロングレンジシューティング」の会場設置には、多くのサークル員が参加してくれました。

また「ロングレンジシューティング」以外にも有志したサークル員が装備の展示を行いました。

今回も(大学内で)装備をそうびしてもOKだったので様々なシュチュエーションで写真や動画を撮り、「若杉祭」を楽しみました。

打ち上げは、大学から近い某貴族で行いました。

片付けも多くのサークル員が参加してくれました。
画像は、片付けに使用した(今年で最後になるであろう)NIT-ASC式軽トラターボ改の勇士()です。
以上で学祭での活動報告を終わりにさせていただきます。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
今回は、学祭「若杉祭」での活動について報告させていただきます。
今回は、「移動型スピードシューティング」ではなく、「ロングレンジシューティング」になりました。
「ロングレンジシューティング」は、遠い場所から的を狙うゲームになっています。
「ロングレンジシューティング」を行う会場です。
「ロングレンジシューティング」の会場設置には、多くのサークル員が参加してくれました。
また「ロングレンジシューティング」以外にも有志したサークル員が装備の展示を行いました。
今回も(大学内で)装備をそうびしてもOKだったので様々なシュチュエーションで写真や動画を撮り、「若杉祭」を楽しみました。
打ち上げは、大学から近い某貴族で行いました。

片付けも多くのサークル員が参加してくれました。
画像は、片付けに使用した
以上で学祭での活動報告を終わりにさせていただきます。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
2015年11月09日
10/18 悲しみの秋合宿~2日目~
どうも赤猫です。
前回に引き続き秋合宿の様子をお伝えしたいと思います。
2日目はキャンプの片付けをやり、その後定例会に参加する予定でした。
しかし、昨晩のキャンプに気力を使い果たし、疲弊していた少数サークル員は、
「もう満足、定例会行かなくてもよくない?」
「帰ろっか・・・・」
とサバゲーサークル員としてあるまじき発言をしてました。(私を含めて( ))
しかしここで帰ってしまうと我がサークルは、本当に軍装お料理キャンプサークルになってしまいます。
それだけは、阻止しなければならないと思い、行動したサークル員はいるか分かりませんが(定例会に間に合わないこともあり)急速にキャンプの片付けを行いました。

テントを片付けるサークル員の様子
片付けが終わったサークル員は、疲弊した状態でフィールドに行きました。
今回行く場所はSisterというフィールドで日本工業大学から約30分とアクセスしやすい場所にありました。
Sisterのフィールドは、我がサークルが苦手とするCQBフィールドであり、フィールドに着いた途端CQBアレルギーを引き起こすサークル員もちらほらいました。
しかしゲームが始まるとキャンプの疲労も感じさせない戦いを見せてくれました。
戦いの様子は、画像を見て下さい。もう書くことが思い尽きません。

開始早々、疲弊して座ってしまうサークル員。しかし‥‥

敵の居場所を教えあったり‥‥

弾が当たらないように伏せて撃ったり‥‥

いざゲームが始まると真剣に戦いました。
やっぱりサークル員はサバゲーが大好きなんだね(安心)
まだまだサバゲーサークルとして活動していきそうです()
最後に参加したサークル員の集合写真を添えて報告を終わりたいと思います。ここまで読んでいただいてありがとうございました。

次の記事は学際かPHSになると思います。たぶん。
前回に引き続き秋合宿の様子をお伝えしたいと思います。
2日目はキャンプの片付けをやり、その後定例会に参加する予定でした。
しかし、昨晩のキャンプに気力を使い果たし、疲弊していた少数サークル員は、
「もう満足、定例会行かなくてもよくない?」
「帰ろっか・・・・」
とサバゲーサークル員としてあるまじき発言をしてました。
しかしここで帰ってしまうと我がサークルは、本当に軍装お料理キャンプサークルになってしまいます。
それだけは、阻止しなければならないと思い、行動したサークル員はいるか分かりませんが

テントを片付けるサークル員の様子
片付けが終わったサークル員は、疲弊した状態でフィールドに行きました。
今回行く場所はSisterというフィールドで日本工業大学から約30分とアクセスしやすい場所にありました。
Sisterのフィールドは、我がサークルが苦手とするCQBフィールドであり、フィールドに着いた途端CQBアレルギーを引き起こすサークル員もちらほらいました。
しかしゲームが始まるとキャンプの疲労も感じさせない戦いを見せてくれました。
戦いの様子は、画像を見て下さい。
開始早々、疲弊して座ってしまうサークル員。しかし‥‥
敵の居場所を教えあったり‥‥
弾が当たらないように伏せて撃ったり‥‥
いざゲームが始まると真剣に戦いました。
やっぱりサークル員はサバゲーが大好きなんだね(安心)
まだまだサバゲーサークルとして活動していきそうです()
最後に参加したサークル員の集合写真を添えて報告を終わりたいと思います。ここまで読んでいただいてありがとうございました。
次の記事は学際かPHSになると思います。たぶん。
2015年11月02日
10/17 悲しみの秋合宿~1日目~
どうもお久ぶりです。軍装サバゲーお料理キャンプ吹奏楽サークル二年の赤猫です。
長らくブログを更新しなかった我がサークルですが、今日この日からブログ投稿を再開させていただきます。(私たちは、生きてます。)
今回我がサークルでは、新しい企画である秋合宿をおこないました。
そう秋合宿です。
夏祭りや夏合宿を通り越して秋合宿の記事です。(本当にありがとうございました。)
そもそも今回の秋合宿は、とあるサークル員が「大学生なんだから大学生にしか出来ないことをやろうゼ」ということ二ヶ月前に思い付いたため、始まりました。
合宿とはいうものの平日は単位のために血反吐を吐きながら戦い、休日も再履修しているサークル員もいるため宿泊地は、日本工業大学になりました。
今回の合宿のコンセプトである「大学生にできることをする」を達成するため、LCセンターの前の広場でキャンプorバーベキューを行いました。
NIT-ASC駐屯地の様子

私こと赤猫のテント(一人悲しかった)

他サークル員のテント

お料理番長ことパコ氏のお料理風景。お肉美味しかった()

サークル員の食事風景

一人寂しく合宿塔に泊まるサークル員
その他にも弾込め競争や薬莢ボーリングを楽しみました。
非常に寒い中でのキャンプでしたがとても楽しかったです。(コナミ感)
二日目の様子は近日書きますのでお待ちください。
長らくブログを更新しなかった我がサークルですが、今日この日からブログ投稿を再開させていただきます。
今回我がサークルでは、新しい企画である秋合宿をおこないました。
そう秋合宿です。
夏祭りや夏合宿を通り越して秋合宿の記事です。
そもそも今回の秋合宿は、とあるサークル員が「大学生なんだから大学生にしか出来ないことをやろうゼ」ということ二ヶ月前に思い付いたため、始まりました。
合宿とはいうものの平日は単位のために血反吐を吐きながら戦い、休日も
今回の合宿のコンセプトである「大学生にできることをする」を達成するため、LCセンターの前の広場でキャンプorバーベキューを行いました。
NIT-ASC駐屯地の様子

私こと赤猫のテント

他サークル員のテント

お料理番長ことパコ氏のお料理風景。お肉美味しかった()

サークル員の食事風景

一人寂しく合宿塔に泊まるサークル員
その他にも弾込め競争や薬莢ボーリングを楽しみました。
非常に寒い中でのキャンプでしたがとても楽しかったです。(コナミ感)
二日目の様子は近日書きますのでお待ちください。