2015年04月21日
ASC装備紹介コーナー~ドイツ国防陸軍編~
おはこんばんちは!田中です!
そろそろPHSということでわくわくしております。
そこでここいらで装備紹介していこうと思います!まだまだ勉強中ですし、至らないところがあると思いますが、温かく見守ってください!
ではドイツ国防陸軍の基本装備を紹介して行きます。
M36野戦服(レプリカ)



















M36野戦服(レプリカ)

ドイツ国防陸軍の中でも知名度が高いと思われるウール製の野戦服。正式採用は1935年~1939年ですが、その後もデザインの良さなどから着用する将校などもいました。
M36・M40野戦ストレートズボン(レプリカ)

兵/下士官が着用するウール製のストレートズボンこのズボンは野戦服と違ってM40野戦服まで使うことができますが、色合いが違うので気になる方は買いなおすことをお勧めします。
M40兵用野戦コート(レプリカ)

兵/下士官が着用するウール製の防寒コート。非常に暖かいですが、とても重量感があります。サバゲーをやる上ではあまり必要性はありませんが、やっぱり欲しくなって買ってしまいました!
ジャックブーツ(東独製)

私の中ではドイツ軍の代名詞のひとつと思う一品。全年代で使用可能ですが買うまで中々苦労しましたwほかにも編み上げ靴もありましたが野戦服に合わせてこちらにしました。
M35ヘルメット(レプリカ)


兵/下士官が着用するヘルメット。こちらもドイツ軍の代名詞かなぁと思います。そのほかM40、M42と種類がありますがブーツ同様に野戦服に合わせてチョイスしました。
兵用ベルト(レプリカ)

兵が使用する革製のベルト。基本装備はほぼすべてこのベルトに装着します。またバックルとベルトは分離しているので米軍などよりは慣れがいると思います。
バックル(レプリカ)

ベルト装着時に使用します。また陸軍、空軍、SSでバックルが違いますのでご注意ください。
K98k用弾薬盒(レプリカ)

K98k用の弾薬盒、もしくはアモポーチとか呼ばれるもの。これが無いと戦争できませんのでベルト、バックルと同時くらいに買ってしまうといいでしょう。また空軍の場合は茶色ですのでご注意ください。
ブレットバック(レプリカ)

ブレットバック、まぁ雑のうです。兵隊さんの私物などを入れる多目的ポーチですが、入り口が狭く内容量もそこまで多くないのでサバゲーのときはあんまり活用しませんw
水筒(レプリカ)


ドイツ軍の一般的な水筒。確か0.8ℓだったはずw生産時期によりカバーの色が違いますが、私はあまり気にせず使っています。
角型ストレートスコップ(ブルガリア軍製代用)

みんなの相棒スコップ。掘ってよし!焼いてよし!叩いてよし!の頑張り屋。これとは別に折りたたみ式がありますが、こっちが好みなので使っています。
ガスマスク缶&ガスケープポーチ(レプリカ)




化学兵器などから身を守る必需品のガスマスクと雨合羽的なものを携行するためのカンカン&袋。これもまたドイツらしい一品
重装備サスペンダー(レプリカ)

主に重装備を携行するためのY型の革のサスペンダー。重装備といってもバズーカとかではなく、野営装備品を携行するために使用します。
Aフレーム(レプリカ)

飯盒、ツェルトバーン、ペグを装備した状態

横から見た状態

飯盒、ツェルトバーン、ペグなどを携行するためのフレーム。これがあるといい感じに背中が埋まるので個人的には押さえておきたい一品。
ツェルトバーン(スウェーデン軍製代用)

テント状態


ドイツ軍のポンチョ兼テント用の布。見た目によらずでかい!基本的には一人一枚と携帯します。
K98k&MP40(タナカ&AGM製)


いわずと知れたドイツ軍の相棒。どっちも使いやすい名銃です!
ここまでざっくりですが紹介させていただきました。もちろんここに紹介したもの、なくてもよい物などはありますが、ここまでそろえれば初心者が見ればすげぇとか言われるのではないでしょうか?
これから始める人、興味を持っている人などの助けなどになれば幸いでございます。ここまで駄文に付き合っていただいた皆さんに感謝をこめて、
Auf Wiedersehen!!